講演会事業

★設立記念講演会 「高齢者の介護予防と食事と健康」 平成23年9月10日(土)

熊谷 修  氏(人間総合大学教授)

★第2回講演会 「高知県産食材で健康づくり」~聞いてよかった!高知産食材の機能性!~  平成24年2月19日(日)

受田 浩之 氏(高知大学副学長)

★第3回講演会 「脳血管障害と食生活」~聞いて、伝えて、みんなで予防!~  平成24年3月18日(日)

宮本 寛  氏(南国中央病院副院長)

★第4回講演会 「がんと食生活」 平成24年6月3日(日)

松浦 喜美夫 氏 (いの町立国民健康保険 仁淀病院院長)

★第5回講演会 「高知県の健康食材~柚子とβ―グルカンに関して~  平成24年10月28日(日)

溝渕 俊二 氏 (高知大学医学部教授)

★第6回講演会 「釣りバカ浜ちゃん 高知移住7つの理由」  平成25年1月20日(日)

黒笹 慈幾 氏 (南国生活技術研究所代表)

★第7回講演会 「地域の食材を利用して高知を元気にする方法」 平成25年5月26日(日)

石塚 悟史  氏 (高知大学国際・地域連携センター副センター長 産学官連携部門長 准教授)

第8回講演会 「しのびよる殺し屋 犯人は高血圧!」

~よりよい血圧管理・かるしお生活をめざして~  平成25年11月23日(土)

宮野 伊知郎 氏 (高知大学教育研究部医療学系連携医学部門 公衆衛生学講師)

新谷 美智 氏 (いの町立国民健康保険仁淀病院 管理栄養士)

★第9回講演会 「本物のダシを味わって学ぼう」 平成26年5月25日(日)

泉谷 伸司 氏 (有限会社 泉利昆布海産代表取締役社長)

★第10回講演会 「食べることは生きること」 平成26年12月13日(土)

安藤 桃子 氏 (作家・映画監督)

★第11回講演会 「しなやかなカラダづくりと食生活」  平成27年5月31日(日)

宗石 由貴 氏 (訪問看護ステーションドリームチーム 理学療法士)、吉良 健司 氏 (在宅りはびり研究所 理学療法士)

★第12回講演会 「柑橘成分の機能性とそれを活用した商品開発」 平成27年11月15日(日)

菅原 卓也 氏 (愛媛大学農学部教授)

★第13回講演会 「リハビリキッチンで地域をリハ!」  平成28年5月29日(日)

パネラー:食と健康を学ぶ会理事(松浦喜美夫、受田浩之、宮本寛、上田祐嗣)

★第14回講演会 「のりこ先生の知性を育てる食育のお話」 平成28年11月13日(日)

宮島 則子 氏 (食育アドバイザー、NPO青果物健康推進協会顧問、栄養士)

★第15回講演会 「移動スーパー「とくし丸」が目指す買い物難民対策」  平成29年6月4日(日)

住友 達也 氏(株式会社とくし丸)、高橋 正博 氏(株式会社サニーマート)

★第16回講演会 「食べ物で病気の治療や予防は可能か」~東洋医学の立場から考える~  平成29年11月12日(日)

水上 元 氏(高知県立牧野植物園 園長)

★第17回講演会 「バタバタ、ゴトゴト、人生ベジダブル!!」~農家になってわかったこと~  平成30年6月10日(日)

長崎 雅代 氏 (ファーム・ベジコ代表)

★第18回講演会 「百歳との握手」~在宅医療で感じる長生きの秘訣~  平成30年11月25日(日)

小笠原 望 氏 (医療法人 鬨の会 大野内科)

★第19回講演会 「第二弾 リハビリキッチンで地域をリハ!」  令和元年6月23日(日)

松浦 喜美夫 氏(食と健康を学ぶ会理事長)、上田 善道 氏(食と健康を学ぶ会理事)

★第20回講演会 食と健康をまなぶ会 2022  令和4年10月15日(土)

①病気と食生活~がんと食生活をまなぶ~(いの町立国民健康保険仁淀病院名誉院長、食と健康を学ぶ会理事長 松浦喜美夫 氏)

②身近な食品で健康づくり~トクホを知って食生活に取り入れる~(高知大学理事・副学長、食と健康を学ぶ会副理事長 受田浩之 氏)

③在宅療養を支える~訪問看護について~(高知在宅ケア支援センター統括管理者、食と健康を学ぶ会理事 安岡しずか 氏)

★第21回講演会 食と健康をまなぶ会 2022 VOL.2  令和4年12月10日(土)

①病気と病気と食生活 (その2)~がんの治療と食事について~(いの町立国民健康保険仁淀病院名誉院長、食と健康を学ぶ会理事長 松浦喜美夫 氏)

②身近な食品で健康づくり(その2)~様々なトクホ商品の紹介とトクホの未来~(高知大学理事・副学長、食と健康を学ぶ会副理事長 受田浩之 氏)

★第22回講演会 食と健康をまなぶ会 2022 VOL.3   令和5年3月11日(土)

①病気と病気と食生活(その3)~がんの治療後の食事について~(いの町立国民健康保険仁淀病院 名誉院長、食と健康を学ぶ会理事長 松浦喜美夫 氏)

②身近な食品で健康づくり(その3)~機能性表示食品の紹介とトクホの比較~(高知大学理事・副学長、食と健康を学ぶ会副理事長 受田浩之 氏)

③高齢者に多い「誤嚥性肺炎」についてくわしく学ぶ(南国中央病院院長、食と健康を学ぶ会副理事長 宮本 寛 氏)

★第23回講演会 食と健康をまなぶ会 2023 VOL.1   令和5年6月4日(日)

①身近な食品で健康づくり(その4)~具体的な機能性表示食品の紹介~ (高知大学理事・副学長、食と健康を学ぶ会副理事長 受田浩之 氏)

②「医師の選ぶ医学的に楽な死に方」(南国中央病院院長、食と健康を学ぶ会副理事長 宮本 寛 氏)

③在宅療養を支える(その2)~訪問看護における食事・栄養支援の実際と多職種連携~ (高知在宅ケア支援センター統括管理者、食と健康を学ぶ会理事 安岡しずか氏)

★第24回講演会 食と健康をまなぶ会 2023 VOL.2   令和5年9月30日(土)

①身近な食品で健康づくり(その5)~トクホは機能性表示食品に駆逐されるのか?~ (高知大学理事・副学長、食と健康を学ぶ会副理事長 受田浩之 氏)

②医療・福祉関係者の情報共有が誤嚥性肺炎を減らす (南国中央病院院長、食と健康を学ぶ会副理事長 宮本 寛 氏)

③デジタル活用でどう変わる!?高知の医療〜情報共有編〜(高知大学医学部公衆衛生学准教授、食と健康を学ぶ会理事 宮野伊知郎)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ上部へ戻る